はちみつ梅子の育児記

新米ママの育児奮闘記です。やってみなきゃわからないことばかり!気づいたこと、気になったことを私なりにまとめていきます。

こどもちゃれんじベビー1歳6ヵ月号を徹底分析!【体験談】

f:id:hachiumemama:20200126090410p:plain

こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子(@hachiumemama)です。

我が家は娘が生後6ヵ月からベネッセの乳幼児向け教材「こどもちゃれんじbaby」を受講しています。

子どもの成長に合わせておもちゃや絵本を送ってくれる簡単さに惹かれてはじめたのですが

これが思いのほかいいんですよ

でもGoogleで調べると、予測変換に「こどもちゃれんじ 悪い」「こどもちゃれんじ後悔」「こどもちゃれんじ 退会」などマイナスな検索が出てきますよね。

やってみたいけど迷っている方に向けて、「どんな教材がくるの?」「本当に子どもは興味をもつの?」というポイントを徹底分析しちゃいます!今回は1歳6ヵ月号についてです!

内容が読めないように画像は荒くしているのでご容赦ください

 

「こどもちゃれんじbaby」1歳6ヵ月号の教材はこれだ!

f:id:hachiumemama:20200215194636p:plain

今回の教材テーマは「考える力を育むシリーズ 1さいのかたちあそび号」で、木製のパズルと全8ページ4つの仕掛けがある絵本です。

同じキャラクターがモチーフになってるね

エデュトイ「まるちゃんパズル」

f:id:hachiumemama:20200215194627p:plain

食べ物がモチーフになったピースが5つあります。持ち手の部分は樹脂で、ピースと枠が木製です。

木製のおもちゃって温かみがあって好き

「まる」が4つと「しかく」が1つです。さっそく育児情報誌をみると「形のイメージと言葉が結びついて形を理解する」教材のようです。

「まる」のピースが「しかく」の枠に入らないことで形の違いを学び、保護者の声かけで『この形が「まる」っていうんだ』ということを学びます。

だから1つだけ「しかく」なのか!

ピースをは掴むことで手指のコントロールの練習ができる!

f:id:hachiumemama:20200215194641p:plain

ピースの持ち手は約1cmくらいで、大人の手だと親指、人差し指、中指でつまめるサイズです。持ち手にくぼみがあるのもつまみやすいです。

持ち手を全力で引っ張っても全くとれないので、持ち手が取れて飲み込んじゃう、なんてことはなさそうです。

ピースは1つ20gと、軽くて子どもでも持ち上げるのは簡単そうです。

娘は指を全部使って一生懸命つまんでいました!

ピースを外すと「まるちゃん」の顔が出てくる!

f:id:hachiumemama:20200215194621p:plain

ピースを外すと絵本のキャラクター「まるちゃん」の顔が出てきます。絵本と同じキャラクターなので「まるちゃんに食べさせてあげようね~」など声かけもしやすいです。

表情も1つずつ違うので、外した時に「まるちゃん笑ってるね~!」という声かけも出来そう。

色んな声かけパターンができるのはいいね!

1つ1つのピースが鮮やか!

ピースに描かれているのはトマトやオレンジ、すいかなどの色鮮やかなデザインです。

赤ちゃんははっきりした色の方が見やすいので、視認性もばっちり。

身近な食材がモチーフになっているので、本物と比べて名前を覚えていくこともできそうです。

子どもの反応はかなり良い!

私が開封していると、娘はすぐにエデュトイを見つけてピースを外し始めました。「ぱん」の単語は話すことができたので、「ぱん!ぱん!」と言いながら「しかく」のピースを外したり乗せたりしています。

最初は「しかく」のピースを「まる」の枠に入れようとしていたのですが、すぐに理解したようで、「しかく」は「しかく」の枠に、「まる」は「まる」の枠に入れられるようになりました。

娘はみかんが好きで、みかんの絵柄の「まる」をどうしても真ん中の「しかく」の枠に置きたいようで、なんとか入らないか頑張っている姿も可愛かったです。

「しかく」と「まる」が違うことを認識する経験になったかな?

しかけ絵本「まんまるまるちゃん」

f:id:hachiumemama:20200215194611p:plain

今月号は「まるちゃん」という丸いキャラクターをモチーフにした仕掛け絵本で、全8ページで2種類4つの仕掛けがありました。

全て何もないところ(背景と同じデザイン)から仕掛けを動かすと「まるちゃん」が出てくる仕掛けです。1つ1つのページにかなり厚みがあります。

仕掛け1:回転して出てくる「まるちゃん」

f:id:hachiumemama:20200215194616p:plain

絵本の1ページ目、2ページ目は、回転して出てくる「まるちゃん」です。

回転する仕掛け初めて見た!

回転型の仕掛けのせいか少し固めで大人でもちょっと難しいかも。何度か動かしていると軽くなってきます。

少し斜めになると操作が重たくなるので、なるべくページと水平になるように気をつけると簡単に回ります。

仕掛け2:突然現れる「まるちゃん」

f:id:hachiumemama:20200215194605p:plain

3ページ目以降は、仕掛けを引っ張るとまるちゃんが現れます。

これはよくみる仕掛けだね

引っ張る仕掛けは軽いので、子どもでも操作できます。私は少し仕掛けを出してページをつまみやすくして、「ここをまっすくひっぱるんだよ~」と言いながら子どもに声をかけています。

1歳5ヵ月でも仕掛けを動かせたよ!

この絵本も、エデュトイと同じく手と指のコントロールを目的にしているのかな、と感じます。

 

育児情報誌「おやこですくすく」

f:id:hachiumemama:20200215194632p:plain

1歳6ヵ月号は32ページで、「0歳代とはここが違う!この時期にかかりやすい病気&ホームケア」という見出しで、9ページの特集が組まれています。

症状別に可能性のある病気の紹介と受信のタイミング、お家でできるホームケアが紹介されています。1歳過ぎてから1歳過ぎてから途端に風邪が増えて困ってたところだったので、これはありがたい。

このページ永久保存版ですわ

「こどもちゃれんじbaby」1歳6ヵ月号まとめ

今回の教材テーマは「考える力を育むシリーズ 1さいのかたちあそび号」ということで「まる」と「しかく」をテーマにした教材でした。

知能は「まる」と「しかく」の形の認識、運動機能は「つまむ」など手と指のコントロールを意識したものになっています。

エデュトイや絵本のおかげなのか、今まで見向きもしなかった積み木にも興味を持ち始めて遊んでいます。

特に円柱型の積み木がお気に入り

ついに「まる」と「しかく」を認識できるようになったのかと嬉しい限り。子どもの反応をみると、こどもちゃれんじbabyはちょうどいいタイミングで適切な教材をいただけるんだなと感じています。

相変わらずすごい研究力だわ…

「こどもちゃれんじbaby」はこんな人におすすめ!

私が「こどもちゃれんじbaby」をおすすめするポイントは、成長に合わせた絵本やおもちゃ、情報誌を届けてくれるところです。私のように

  • どんな絵本・おもちゃを買ったらいいか分からない
  • どんな育児書がいいのか分からない
  • 調べる時間がストレスになる

という方にはとてもおすすめです。

気になる方は資料請求から!

どんな絵本・おもちゃがくるのか、どういうメリットがあるのかはベネッセから送られてくる資料を見るのが一番分かりやすいと思います。

各月齢で何がもらえるか一覧になってるよ

家にDMが届かない方は資料請求もできます。DMを見たことがない方は、まずは資料請求から初めてみてはいかがでしょうか?

本当に赤ちゃんでも大丈夫?0歳からのわくわくオーケストラに行ってみた!

 

f:id:hachiumemama:20200123085850p:plain

こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子です。

1歳を過ぎた頃から、赤ちゃんの成長のために楽器の生の音を聞かせてあげたい、と思い赤ちゃん連れでも行けそうなコンサートを探していました。

クラシックのコンサートってなんかいい気がしない!?

ですが、ほとんどのコンサートは未就学児入場不可。残念だなぁと諦めていたところ

地域の支援センターで「0歳からのわくわくオーケストラ」のコンサートを発見!

なにこれ最高じゃん!

「0歳から」と書いてあるから当然赤ちゃん連れもOK。コンサート名から赤ちゃんが来ることもわかるので、他のお客さんもある程度理解があるはず。

でも「本当に赤ちゃんでも大丈夫なの?」「どういう雰囲気なの?」「座席や設備は?」と気になることはたくさん。

行きたいけど迷ってる!と悩んでいる方に向けて、私が実際に行った「0歳からのオーケストラ」について紹介します!

 

 

「0歳からのわくわくオーケストラ」って?

私が行ったのは愛知県の東海市芸術劇場(ユウナル東海)で行われたコンサートです。

  • 日時:2020年1月21日(火) 14時開演(15時10分頃終演)
  • 東海市芸術劇場 大ホール
  • 出演:中井章徳、大久保成美、名古屋フィルハーモニー交響

プロが演奏してくれるとか嬉しすぎる!!

どんな曲を演奏するの?

演奏曲は7曲で、すべてクラシックの曲でした。

 

知ってる曲はほとんどなかったです…

演奏中は子どもたちのにぎやかな声がする!

 

コンサート鑑賞マナーとして「演奏中は静かにしよう」と書いてあるのですが

まぁ無理だよね…笑

赤ちゃんの泣き声や楽しそうな笑い声など色々が聞こえますが、それを咎めるような雰囲気は全くありません

普段は子供が泣かないか、大きな声を出さないかと神経をすり減らしていますが、このコンサートは「少しくらい泣いても大丈夫」と大人も音楽を楽しむ余裕がありました。

とはいえ、大人が大きな声で話すのはマナー違反なのでご注意ください笑

30分経った頃から子どもたちは移動し始める

ちょうど演奏会が半分経過したころから、たくさんの子供たちが階段を上り下りしたり、席の間を移動しはじめました。

子ども達がだんだんソワソワするのが伝わって面白かった笑

子どもの反応はどんな感じ?

f:id:hachiumemama:20200123090014j:plain

全身で音楽を楽しんでいる!

始まるまでは、楽しんでくれるかな、怖がったりしないかな、と不安でした。オーケストラの曲は初めて聴かせましたがとても楽しんでいる様子。娘はティンパニの音に合わせて「どーん」と言ったり、フルートの音を聴いて「うー♪あー♪」と歌っていました。体を揺らしてリズムをとったりと全身で音楽を楽しんでいます。

拍手もばっちり!

ぱちぱちと拍手をするのが好きだったこともあり、演奏前後の拍手も一緒にできました。そのまま小さな手拍子をしていることもあり、楽しんでくれてるなぁと嬉しくなります。

40分超えたあたりからぐずぐず

初めはノリノリだった娘も、20分を超えたあたりから集中力がなくなり遊びはじめ、40分を過ぎた頃からぐずりはじめました。一度退出しましたが、外に出たらすぐに機嫌がよくなりました。

会場の設備やサービスはまぁまぁ

今回のコンサート会場「東海市芸術劇場」は駅を出てすぐにあり、駐車場もあるので交通アクセスは良いです。エレベーターもあるのでベビーカーで行っても大丈夫です。

ベビーカーや荷物を預けることができる!

ホールの入り口前にクロークがあり、ベビーカーや荷物を預けることができます。

これは助かる!!

子連れだと荷物は多くなりがちです。座席に置くとお子さんが泣いて席を立たれる方が通れなくなってしまうので、預けていくのがおすすめ。

私は抱っこ紐、リュック、コートを預けました!

授乳室あり!でも個室じゃない

授乳室として、ホール近くの美術室を開放していました。机、椅子、ポット、おもちゃ、ベビーベッド、ゴミ箱があります。

ただ、正直授乳はしづらいです。部屋の外に向けて簡単な目隠しがされていますが、中は開放的なので他の親子がばっちり見える状態です。椅子も背もたれがありましたが使用感はパイプ椅子のようで、子どもを抱きかかえながらは母乳もミルクもしんどいです。

そして演奏終了後は激込み…

開演前か途中で授乳すると、混んでいませんし人目もないので良いかと思います。

もう少し配慮してくれると嬉しいよね

おむつ替えは授乳室か会場外のトイレで!

授乳室におむつ替え台としてベビーベッドが1台用意されています。会場外のトイレにもおむつ交換台がありますので、混んでいる場合はそちらを利用するのも良いかと思います。

どの座席がおすすめ?お子さんの成長、性格別に解説!

f:id:hachiumemama:20200123091359j:plain

どの座席がいいかってすごく悩みますよね。泣いたらすぐに席を立てるように端席を取りたい気持ちもありますが、楽器がよく見えるし音も集まるからせっかくなら中央席を取りたい・・・など。お子さんの月齢、年齢や性格にもよりますが、私の思うおすすめの席をご紹介します。

はいはい期までは中央席で全然OK

泣いたりしても大丈夫な雰囲気なので、せっかくなら中央席で聴くことをおすすめします。舞台を見やすいし、音楽を楽しむのにもおすすめです。

お母さんに抱っこされて寝ている子が多数でした!

元気なお子さんにおすすめ!前方ブロック

前方ブロックは舞台すぐ近くなので、楽器を間近にみることができます。音の迫力などを楽しむことができるため、元気なお子さんも刺激になると思います。

他の子が移動したり、遊んでいる姿が目に入ると「私も動きたい!」という気持ちになってしまいますが、前方ブロックだと他の席が見にくいので、動きたい衝動を抑えることがのもお勧めポイントです。

なんで期のお子さんにおすすめ!後方中央ブロック

後方ブロックは舞台全体を見ることができるので、どんな楽器があるのか、どういう動きをするのかがよく見えます。「今の音はあの楽器だよ」「ゆっくりのときはゆっくり動くんだよ」と色んな気づきが生まれます。色々なことに興味があるお子さんにおすすめです。

希望の座席を取るなら2ヵ月以上前に予約!

どの席もそれぞれ良いところがありますが、やはり何かあったときにすぐに退室できる端席はすぐに埋まってしまいます。特に中央ブロックの端席は2ヵ月前でも埋まっていました。

1ヵ月前にはどのブロックも端席は埋まっており、中央ブロックはほぼ満席でした。希望の席がある場合は2ヵ月以上前の予約がおすすめです。

子ども席も購入するのがおすすめ!

4歳以下のお子さんは保護者のひざ上鑑賞は無料です。ですが余裕があれば子ども席も購入することがおすすめです。

私が子ども席も購入した理由

じっとしていることは少ないので勿体ない気もしましたが、1人の子どもとして席を用意してあげたいなと思い購入しました。開演前は楽しそうに座っていて、開始10分後くらいから抱っこしてといい始めましたが、またしばらくすると席に座りたい…をずっと繰り返しました。

甘えたいけどみんなと同じことがしたい、って感じに見えました

席に座っていた時間は半分くらいでしたが、1人で座って見ようとする姿をみて、購入してよかったなと思いました。

隣席の人は子ども席を購入しておらず後悔

隣に3歳前のお子さんを連れたご家族がいらっしゃったのですが「子ども席を買えばよかった」「ケチケチしてたらいかんよ!」と少しもめている声が聞こえました。

膝上鑑賞するには座席がせまく、お子さんも自分の席がないことが悲しかったようです。大人が座っている席の足元しか自由な場がなく、窮屈そうな表情が印象的でした。

「0歳からのわくわくオーケストラ」まとめ

f:id:hachiumemama:20200123090522j:plain

未就学児でも安心して入場できるオーケストラはとても貴重です。音楽を聴いて、楽器を見て、目をキラキラさせている子どもを見ると、行ってみてよかったなと思います。

授乳室やおむつ台などの設備やサービスがもっとお子様連れに寄り添っていただけるとさらに良いなと思います。

演奏会のサブタイトルどおり「0歳も、大先輩も、皆で楽しむ"心のバリアフリー"コンサート」でした。

どの地域も1年1回の開催が多いので、興味がある方は機会を逃さないようにご注意ください!

 

こどもちゃれんじベビーをはじめた理由【体験談】

f:id:hachiumemama:20200118075202p:plain

こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子です。

どこで子どもが生まれた情報を入手してくるのか、DMが送られてくるベネッセの乳幼児向け教材「こどもちゃれんじbaby」

私はたぶん無料おむつポーチの応募からかな

毎月送られてくるので、一度は中身を見たことがあると思います。

子どもの成長に合わせたサンプル教材の宣伝は魅力的です。

でも毎月2074円って迷うよね・・・

 

やろうかどうか迷ってる!という方向けに、私が「こどもちゃれんじbaby」を始めた理由と感想、子どもの反応をご紹介します。

 

こどもちゃれんじbabyを始めようと思ったきっかけ

子どもの起きている時間が長くなった

私の娘は生後3ヵ月頃から起きる時間が長くなり、ぼんやり宙を眺めていました。

遊んであげたいけどどうしたらいいか分からない…

絵本を読んであげたいけど、読んでも聞いてるのかよく分からないし、興味を持っているのかも分かりませんでした。

選んだ本がまだ早かった?私の読み方がよくない?と悩んでいました。

家にあるおもちゃは遊んでくれなかった

ラトルやにぎにぎ、ぬいぐるみなどを出産前に自分で購入したり、出産祝いにいただいたりしました。

「カラカラ音がするね~」などと話しかけたりするのですが無反応

楽しむにはまだ早かったみたい…

せっかくたくさんあるのに、どれもこれも興味を持ってもらえませんでした。

「子どもの成長にあった教材」を自分で考えるのは大変

「脳の発達には1歳未満での刺激が重要」という内容の育児書を読んでいたので、何か刺激を与えなければ!と焦っていました。

毎日ネットで調べるものの、結局何がいいのか分からずイライラする日々。

夫に相談しても「まだいいんじゃない?」と言われて「なに悠長なこと言ってるの!?こどもの成長についてどうしたらいいか考えるのも親の務めでしょう!?」と怒り狂う私。

産後のガルガル期も重なったよね

子どもがどう成長するのか、そのタイミングで何を与えると刺激になるのかを調べるのはかなり大変でした。

悩みを解決してくれた「こどもちゃれんじbaby」

月齢に合わせた絵本とエデュトイというおもちゃが1つずつ送られてきます。また、親が読むための小冊子が1冊(と広告が数枚)が届きます。

広告は1歳からの「こどもちゃれんじぷち」の宣伝だったり、英語教材の宣伝だったりが入っていますがスルーします。

月齢に合わせた「絵本」

f:id:hachiumemama:20200216104925p:plain

毎月1冊届くのですがバリエーションが豊富です。仕掛け絵本になっている場合が多く、この仕掛けが子どもにハマりました

自分で選んでたらこの本は見つけられなかった

娘が特にハマった本を紹介すると、

  • ホログラムを使ったキラキラ絵本
  • 子猫のお腹や背中を触れるふわふわ絵本
  • りんごちゃんの冒険を描いた飛びだす絵本

今まで絵本に全然興味を示さなかった娘が「うー」「あー」と言いながら本を見てくれたときは感動しました。

ベネッセの研究やばい…笑

全く興味を示さない本はありませんでしたが、お気に入りの絵本が出来てくるので数回しか読んでない絵本は出てきます。

月齢に合わせたおもちゃ「エデュトイ」

f:id:hachiumemama:20200216104905p:plain

こちらも月に1つ届きます。一番最初にもらうのが「しまじろうのラトル」なのです

音めっちゃ良くない!?

子どもが生まれるまで打楽器奏者をしていた私は音の良さにびっくり

1000円程度で購入したラトルたちは、プラスチックの「カラカラカラ…」という音が多かったのですが、このしまじろうのラトルは「カランコロンカラン…」みたいな感じで、めちゃめちゃ綺麗な音がなります。

擬音じゃ全然伝わらない…

音が良かったからなのか、しまじろうのラトルを振ると娘はばたばたと手足を動かして反応してくれました。

まだ自分では触れないので足元に置いて、足をバタバタすると音がなるようにしました。

これが大ヒットで、しばらくずっと一人で遊んでいました。

エデュトイも絵本と同じく、お気に入りが出来てくるので、あまりハマらなかったなぁというおもちゃもいくつかあります。

育児情報誌「おやこですくすく」

30ページ程度の情報誌で、絵本やエデュトイの活用方法や月齢での困りごとの紹介と対応策などが記載されています。

「こどもちゃれんじbaby」は月齢よりも1ヵ月早い号が届くため、「来月からこういう風に成長していくんだ」「今はこういうときなんだ」という情報を先に目にすることができます。

自分で調べなくていいの本当に助かる!

子どもの行動で疑問があるときも、この冊子をみて「なるほどなぁ」と思っています。

自分でおもちゃや絵本を買うときも、「おやこですくすく」で勉強したポイントを踏まえて選んでいます。

育児書より薄くて漫画もついてるから夫にも読んでみてって言いやすいのもオススメ!

 

 もっと詳しく内容を知りたい!という方はこちらの記事へ!

hachiumemama.hateblo.jp

 

「こどもちゃれんじbaby」まとめ

私は自分の悩みに合った教材だったので、月2074円と決して安くはないですが、はじめて良かったなと思っています。

調べるためにスマホばかり触っていることがストレスだったので、調べていた時間を子どもと遊ぶことに向けられたのはありがたかったです。

こんな人におすすめ!

私と同じような悩みのある方は、こどもちゃれんじを始めるメリットも大きいと思います。

  • どんな絵本・おもちゃを買ったらいいか分からない
  • どんな育児書がいいのか分からない
  • 調べる時間がストレスになる

逆に「原色は嫌!」「おしゃれなアイテムで揃えたい!」など絵本やおもちゃにこだわりがある方には向かないと思います。

気になる方は資料請求から!

どんな絵本・おもちゃがくるのか、どういうメリットがあるのかはベネッセから送られてくる資料を見るのが一番分かりやすいと思います。

家にDMが届かない方は資料請求もできます。DMを見たことがない方は、まずは資料請求から初めてみてはいかがでしょうか?

 

【モニター当選】アムリターラの『ディープクリアブラック』を使ってみた

f:id:hachiumemama:20200109020515p:plain


 

こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子です。

 

このたび、株式会社アムリターラの『ディープクリアブラック』のモニターに当選しました!

なので、実際に使ってみた感想を記事にしたいと思います。

株式会社アムリターラって知ってる?

私はモニター募集で当選するまで全く知りませんでした。

ホームページをみてみると、国産のオーガニックコスメ&フーズブランドで「10の約束」という独自の基準をもとに商品を開発なさっているようです。

私は国産応援隊なので、国産のものを積極的に使用しているのは嬉しいです。

今回のモニターとは関係ないですが、フーズ&ドリンクのジャンルにあるお米が気になりました。

生産者の顔と名前が分かるお米っておいしそうなんだよね 

 

▼公式ホームページ

www.amritara.com

 

『ディープクリアブラック』って何?

f:id:hachiumemama:20200109012931j:plain

食べられる炭と食べられる土でできたサプリメントです。

この時点でかなり衝撃的だよね

食べられる土は熊本産、食べられる炭は長野産とスリランカ産のものを使用しているそうです。

水や空気をきれいにするように、炭や土のミクロの孔が体の中の不純物を吸着するよ、という商品のようです。

「食べられる炭」って?

f:id:hachiumemama:20200109012828j:plain

「赤松」と「ヤシ殻」を特殊製法で焼いた食用炭をブレンドした粉末のようです。

赤松は長野県産、ヤシ殻はスリランカ産のココナッツの外殻を原料にしています。ヤシ殻炭は、食品炭としてはもちろん医療用にも使用されているそうです。

食べられる土って?

f:id:hachiumemama:20200109012850j:plain

熊本県阿蘇山に古来より堆積している黄土「リモナイト」の粉末のようです。

見慣れないカタカナ出てくるとなんか怖いよね

リモナイトは、「食べられる炭」と同じ多孔質構造をもっていて、基本的には体内を通り抜けて働いたあと、便に出てくるそうです。

ちゃんと出てくるならよかった

モニターに応募した理由

 このサプリメントのキャッチコピー『食べる掃除機』にひかれました。

出産後の肌荒れと体重増加が気になっていたし、子育てに追われて自分の食事はかなり適当になっていたので、もしかしたら綺麗になれるのでは?と思い試してみたくなりました。

商品を受け取った感想

パッケージがおしゃれ!

サプリメントのパッケージというとカラフルで色んな写真やイラストが描かれていたり、キャッチコピーなど色々な情報が書かれているイメージでしたが、ディープクリアブラックのパッケージは白と黒だけで、必要な情報しか載っておらずとてもスマートな印象を受けました。

韓国の美容系パッケージみたい

本当に真っ黒なサプリメント

f:id:hachiumemama:20200109013002p:plain

開けてみて最初に思ったことは、サプリメントが真っ黒!炭と土だし、イメージ写真を見てわかってはいましたが、本当に真っ黒なサプリメントです。

カプセルに黒い色がついている感じでなく、本当に中身が黒いんだろうなと思うような見た目です。

ストローに墨が入ってるみたいな感じ

今まで見たことのない見た目で興味深々でした。

思っていたよりカプセルが小さい!

f:id:hachiumemama:20200109013020p:plain

風薬のカプセルサイズを想像していましたが、それより一回り小さい感じです。比較で1円玉と写真を撮ってみました。

小さい方が飲みやすくて助かる!

シンプルな原材料表示

f:id:hachiumemama:20200109013339p:plain

パッケージの裏面にある原材料表示の写真です。

確かに赤松炭やリモナイトと書いてある!

サプリメントによくある、カタカナの色んな成分は書いておらず、オーガニックサプリメントなんだなぁというのが分かります。

商品を2週間使ってみた感想

匂いは全くなく飲みやすい!

炭や土の匂いは全くなく、サイズも小さいので飲みやすい印象です。

2粒一度に飲むと、少しだけのどに引っかかる感じがありましたが、少し口の中に水と一緒に含んでから飲むと引っかかりなく飲めました。

水でやわらかくなるのかな?

便は黒くならない!

注意書きに「便が黒くなりやすい」とありましたが、私は黒くなりませんでした。

便通や肌の変化は今のところ実感なし!

便通はもともとよかったので、サプリメントを飲んでからさらにお通じが!ということはありませんでした。肌についても今のところ特に変化は感じないです。

途中インフルエンザになってしまって、1週間サプリメントをお休みしたせいかもしれません。1ヵ月分飲み切ったときにどんな変化があるのか楽しみにしたいと思います。

 

国産オーガニックコスメ アムリターラファンサイト参加中

パパママ婚・子連れ婚だからできるおすすめの演出【体験談】

f:id:hachiumemama:20191218023243p:plain

こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子です。

 

私は授かり婚だったので、娘が生後11ヵ月のときに結婚式を挙げました。

「結婚式はやらなくてもいいかな」と思っていたのですが、妊娠中時間があるときに興味本位で結婚式場の見学に行ったら結婚式がしたくなってしまいました。

見学にいくとついつい気持ちが盛り上がっちゃうよね

せっかく赤ちゃんと一緒に式を挙げるなら、赤ちゃんも登場してもらえる演出にしたい…と色々調べました。今回は私が実際にやった「子どもがいるから出来る結婚式の演出」をご紹介したいと思います。

 

ウェルカムスペースには家族写真のモザイクアート!

家族3人でとった写真をパパママの写真でモザイクアートにしました。結婚前に行った旅行の写真や、子どもが生まれてからの写真などを集めて作りました。普通に家族写真を置いてもよかったのですが、少し個性的にしたいなと思ったので「パパママ2人から家族3人になったんだよ!」的なイメージでモザイクアートにしました。

フリーソフトで簡単にモザイクアートができちゃうのですごい

挙式の「誓いのキス」はお子さんに!

挙式での定番演出「誓いのキス」ですが、親族や友人の前でキスをするのは少し抵抗が…という方も多いと思います。

うちはパパが緊張するって拒否…

新郎がお子さんを抱っこして、新郎新婦がお子さんのほっぺたに両側からキスをすると、とってもかわいい演出になります。

私は「この子に誓って仲良くします!」って宣言した

挙式の形式によってはできないので注意!

教会式や神前式だと、こういったオリジナルの演出はできない式場もあります。事前にプランナーさんや営業さんに確認しておくことをおすすめします。

人前式なら決まった形式がないのでできるよ

オープニングムービーの進行に登場!

挙式が終わり会場を移動し、新郎新婦が披露宴会場に入る前にオープニングムービーを流しました。オープニングムービーは、私たち夫婦の簡単な自己紹介と馴れ初めを子供が司会進行していくムービーを作りました。

ムービーの流れは下記のような内容です。

 

「こんにちは!○○です!

 今日はパパとママの結婚式に来てくれてありがとう!

 まだ時間があるみたいだから、

 パパとママのことを紹介するね!」

 

「この人が私のパパ!○○が好きなんだ!

 疲れて一緒に寝ちゃうときもあるけど、

 お休みの日は遊びに連れて行ってくれるよ!」

 

「この人が私のママ!趣味は○○!

 いつも一生懸命で私と毎日遊んでくれるの!」

 

「え?二人の馴れ初めが知りたい?

 私が教えてあげるよ!」

 

これが思いのほか好評だった

自然に子どもを紹介できる!

最初に子供が挨拶する場面を入れたので、とても自然に子供を紹介できました。子供の名前を知らない友人もいたので「(動画の中で)文字で紹介があってよかった」と喜んでいただけました。

お色直し後の入場は家族3人で!

私はウェディングドレスとカラードレスで披露宴をしたため、1回お色直しをしました。再入場は1回目の入場と印象に差をつけたいですよね。

お色直しの間に授乳をする予定だったこともあり、カラードレスでの入場は子供もお揃いのカラードレスで入場しました。挙式、披露宴の間はなかなか抱っこできないので、再入場でしばらく抱っこしていたらとても安心したようでした。

こんなに長く抱っこしなかった日はなかったもんね…

子どもの演出は思い通りにいかないこともある!

リングガールやサインベアラーなど、お子さんが活躍する演出はたくさんあります。しかし、お子さんの年齢によっては言葉がうまく伝わらなかったり、恥ずかしかったり、疲れてしまったり、とスムーズな演出ができないこともあるので注意しましょう。

特に小さいお子さんは負担が大きい!

たくさんの知らない人や、いつもと違う雰囲気の中で、小さなお子さんはストレスを感じると思います。普段より疲れやすくなっているので、演出を盛りだくさんにしたり、式の後半に出番があると難しいかなと思います。

娘はテーブルラウンドの途中で寝てしまいました

 

そのほか調べるとたくさんの演出がありますが、私は子供が生後11ヵ月だったので、当日の演出はあまりせずに、事前にムービーの作成や写真の作成をしました。どれも評判が良かったです。

一番のおすすめはオープニングムービーです!!

子どもの写真や妊娠中の写真、2人の思い出を見返すいい機会になりました。

 

パパママ婚をして「よかったこと」はこちら!

hachiumemama.hateblo.jp

 

パパママ婚をして「大変だったこと」はこちら!

hachiumemama.hateblo.jp

 

パパママ婚・子連れ婚をしてとても大変だったこと【体験談】

 

f:id:hachiumemama:20191216110314p:plain

こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子です。

 

私は授かり婚だったので、娘が生後11ヵ月のときに結婚式を挙げました。

「結婚式はやらなくてもいいかな」と思っていたのですが、妊娠中時間があるときに興味本位で結婚式場の見学に行ったら結婚式がしたくなってしまいました。

見学にいくとついつい気持ちが盛り上がっちゃうよね

結婚式をあげることにはしたのですが、出産前がいいのか出産後がいいのか、出産後なら子供は何歳くらいで式をするのがいいのか迷ってしまいました。

同じように悩んでいる方もいると思いますので、子どもが生後11ヵ月で結婚式を挙げて大変だったと思うことをご紹介したいと思います。

 

準備する時間を確保しにくい

何より大変なのは準備!出産前は「子供が寝ている間に準備すればいいな」「家にいる時間は務めていたときより長いし、たくさん準備時間があっていいかも!」なんてぬるいことを考えていました。

実際子育てが始まると、夜は寝られないし、子供が起きている間は一緒に遊ぶし、寝てくれたら家事をしないとだし、全然時間がありません。

子供が起きてるときは作業ができない!

パソコンを付けると子供は「なんだろう?」とキラキラした目で近づいてきます。マウスやキーボードを触りたがり、止めるともちろん怒ります。手作りアイテムも「私もやりたい!」とばかりに触るので全然進みません。思ったように進まないことは非常にストレスフルでした。

睡眠不足の中で準備できない!

夜は1時間寝たかくらいで起こされて睡眠不足…昼は家事があるしでなかなか疲れもとれません。睡眠不足なので頭も回らず、なかなか思うように作業が進みません。かといって子供が寝てくれている時間を一緒に寝てしまうと、これまた作業ができないという悪循環でした。

赤ちゃんを連れての打ち合わせは大変

私が上げた式場では、結婚式までに衣装打ち合わせが6ヵ月から月1回、進行打ち合わせが3ヵ月前から月2回でした。結婚式場と契約したのが挙式の1年前だったため、実際の子育ての悩みを経験する前に契約。

想像以上に子育てが大変だったため、打ち合わせを前倒しして小刻みに出来ないか聞きましたが契約後だったこともあり、ルールなので無理と一蹴されてしまいました。

もっと赤ちゃん連れに優しい式場を選ぶべきだった…

長時間の打ち合わせは耐えられない!

私の場合、子供が生後4ヵ月から打ち合わせが始まりました。首が座ったばかりで、抱っこひもで抱っこしながらの打ち合わせです。腰座りがまだなので、子供も長時間の縦抱きは疲れるのか不機嫌になりがちでした。

打ち合わせのスペースは他のご夫婦もいらっしゃって、泣き声が他の方の打ち合わせに影響してしまうためか途中からブライズルームや衣装部屋などで私たち家族は案内されていました。

個室の方が私もも気持ちが楽だった

打ち合わせ中に授乳時間が来てしまう!

生後4ヵ月はまだまだおっぱいが主食。授乳間隔は2時間程度で、家でしっかり授乳しても打ち合わせ中には次の授乳がきてしまいます。

控室にも授乳スペースがある式場は良いのですが、披露宴会場付近にしかないと挙式がある日は使用することができず、衣装の部屋を借りたり車に戻ってケープで授乳したりしていました。

暗い雰囲気に子供が泣いちゃう!

打ち合わせスペースは窓のない空間で、落ち着いた雰囲気の部屋でした。大人としては「ムーディー」なのですが、子供としては「息が詰まる」ようで、打ち合わせの部屋に入ると子供が泣いてしまうため、別の部屋に移動させてもらったりしました。

持ち物がいっぱい!

特に持ち込みする予定がなければ大丈夫ですが、持ち込みしたいアイテムはプランナーさんのチェックが入るため、一度持って行きます。赤ちゃん連れのお出かけは荷物がいっぱいです。おむつ、おしり拭き、哺乳瓶、ミルク、タオルに着替え…それに加えて打ち合わせに必要な衣装や資料を持っていくのは大変でした。

当日もハプニング続出

挙式で大泣き…

普通の挙式のような入場をしたため、子供は親族席で兄弟が抱っこしていました。普段は兄弟が抱っこしていても大泣きすることはなかったのですが、慣れない雰囲気とママがいないことから、ずっと大泣き…チャペルに「ママー!ママーーー!!」と声が響きわたっていました。

チャペルの外にいても聞こえるほどだったわ…

披露宴は最高に不機嫌…からの爆睡!

挙式・披露宴を午前中にしたため、朝6時から会場で準備でした。朝5時から子供も一緒に起きて準備したため、披露宴が始まる11時頃には眠たくて眠たくて不機嫌。お色直しは抱っこして入場・テーブルラウンドだったのですが、ラウンド中に寝てしまいました。

お色直し中に授乳が発生!

ブライダルインナーを外すと衣装替えが大変なので、結婚式中の授乳はミルクにしようと思っていたのですが、哺乳瓶では飲まず母乳になりました。

雰囲気が違ってこわかったから安心したかったのかな…

このためお色直しはインナーから調整することになったので時間オーバーしてしまい、ばたばたとしたお色直しになってしまいました。

 

いかがでしたか?パパママ婚は子育てをしながらの結婚式準備で大変なことも多いです。しかし、パパママ婚ならではの演出やパパママ婚だからできる思い出もたくさんあります。子供が生まれてからの結婚式もとても素敵な式になりますよ! 

 

パパママ婚をして「よかったこと」はこちら!

hachiumemama.hateblo.jp

 パパママ婚だからできる「おすすめの演出」はこちら!

hachiumemama.hateblo.jp

 

 

パパママ婚・子連れ婚をして本当によかったこと【体験談】

f:id:hachiumemama:20191216110428p:plain


こんにちは。1児のママ、はちみつ梅子です。

 

私は授かり婚だったので、娘が生後7ヵ月のときに結婚式を挙げました。

「結婚式はやらなくてもいいかな」と思っていたのですが、妊娠中時間があるときに興味本位で結婚式場の見学に行ったら結婚式がしたくなってしまいました。

見学にいくとついつい気持ちが盛り上がっちゃうよね

結婚式をあげることにはしたのですが、出産前がいいのか出産後がいいのか、出産後なら子供は何歳くらいで式をするのがいいのか迷ってしまいました。

同じように悩んでいる方もいると思いますので、子どもが生後7ヵ月で結婚式を挙げてよかったと思うことをご紹介したいと思います。

 

素敵な写真が思い出になる!

f:id:hachiumemama:20191218010231j:plain

子供が生まれてから結婚式をしたことで、家族3人での写真をたくさん撮っていただけました。子供とお揃いのドレスにしたこともあり、とても素敵な思い出になりました。

家族みんなが揃った写真が撮れる!

ママと赤ちゃん、パパと赤ちゃんの写真はたくさんありますが、なかなか家族3人そろっての写真がありませんでした。

どちらかが撮影しているからなかなかね…

結婚式当日カメラマンさんにどんな写真を撮ってほしいか聞かれた際に、子供もいれた写真がほしい!とリクエストしたこともあり、たくさんの家族写真を撮ってもらえました。

挙式、披露宴の写真は友人にも撮影してもらえますが、準備中の写真はカメラマンさんしか撮れないので、リクエストできるならぜひお願いしておくことをお勧めします。

化粧も衣装もばっちりな写真!

赤ちゃんが生まれてしばらくは子育てに必死で、自分のメイクやおしゃれがないがしろになりがちです。せっかくパパが写真を撮ってくれても、すっぴんパジャマで誰にも見せられない…なんてこともあります。

ですが結婚式の日は、プロのメイクアップアーティストさんがこの日のために自分に合った素敵なメイクをしてくれます。ドレスも一生懸命選んだ素敵な姿になっています。

自分も綺麗な姿でお子さんと写真を撮る機会はとても貴重で思い出の写真になりました。

自然な家族写真が撮れる!

お宮参りや七五三など、家族写真をとる機会はあるかと思います。自分たちで撮ろう!とした場合は誰かがいない写真になってしまったり、セルフカメラだとうまく取れなかったり…。スタジオで撮ることもできますが、あらたまった写真になりやすく自然な笑顔はなかなか難しいですよね。

結婚式で写真を撮ってもらうことのよいところは、友人たちとの談笑、食事の風景などもカメラマンさんに撮ってもらえることです。子供と笑いあっている写真はスタジオでもなかなか撮れませんが、準備中の写真などはドレス姿で子供と自然に触れあっている姿を残してもらえます。

親への感謝の気持ちが変わった!

女性の多くは、小さなころから自分が結婚式をしたらどんな感じかな、と想像したことがあると思います。

友人の結婚式に列席したりして感謝の手紙を聞いているとき、自分はどんなエピソードがあるかなと考えたことがある人も少なくないはず。

私も「こんな感じで話したいな」と色々考えていましたが、出産後は考えが全く変わりました!

出産前に伝えようとしていた感謝の気持ち

出産する前は「好きな高校に行かせてくれてありがとう」とか「部活の送り迎えしてくれてありがとう」という内容を伝えようと考えていました。

正直、自分が小さな頃のことはあまり覚えておらず特にエピソードも思いつかなかったので、学生時代にしてもらったことを感謝の気持ちにしようかな、程度でした。  

出産後に感じた親からの愛情

私は出産後の2ヵ月、実家で子育てをしていました。なんで泣いているのかも分からず、一睡もできない日が続き辟易していました。子育てが辛くて泣いた日も多々あります。

里帰り中、母は同じ部屋で寝てくれ、夜中のおむつ替えをしてくれたり、抱っこを代わってくれたりしました。同じように夜起こされて睡眠不足なはずなのに、いつもと同じように洗濯をし、食事を作ってくれて、私がもう限界…というときには「少し外出したら?」と一人になる時間を作ってくれました。

父は、寝かしつけがうまくいかず「もうどうしていいか分からない…」と困っていると「俺が抱っこしたら泣くから、泣いてるのはおじいちゃんのせいだと思えばいいよ」と寝かしつけを代わってくれました。耳元で泣かれるのはしんどいと思うのですが、それを笑顔で引き受けてくれたことに感謝しかありませんでした。

里帰りから帰ったあとも、「日中一人でやっていけるか不安だ」と言った私のために2時間近くかけて週1回母が手伝いに来てくれました。母が不在になることを快諾してくれた父にも感謝です。

出産後に伝えた「育ててくれてありがとう」

一緒に赤ちゃんのお世話をしてくれる姿をみて「自分が子供を愛しているように、私もこうやってたくさんの愛情で育ててもらったんだな」と感じることができました。という気持ちとともに、今までひどい言葉を使ってしまったなとか、もっと親孝行をしたいという気持ちもわいてきました。

私のために時間を費やしてくれた日々を思うと、心の底から「育ててくれてありがとう」と言えました。自分が子供を産んでいなかったら、親にこれほどまで感謝することはなかっただろうと思います。

子供を親戚・友人知人に紹介できた!

遠方の友人や幼馴染は年賀状やお歳暮などで子供が生まれたことを伝えることはよくありますが、直接紹介する機会はなかなかないですよね。

パパママ婚なら、遠方の友人や昔からの幼馴染にも直接会って紹介することができます。

パパママの小さな頃とじっくり比較!

「小さな頃のパパorママに似てる~」と親戚から聞くことはよくありますが、実際にパパママの子供の頃と比較したことがある人は少ないかなと思います。

パパママ婚をすると、生い立ちムービーを作る際に改めて写真を見るので、どっちに似てるとか、ここがそっくり!などと家族内の会話が弾みました。

私は生い立ちムービーに子供とパパママの同じ月齢の写真を載せて「パパもママも自分に似てると譲りません!どっちに似てるかみなさんに判断していただきたいです!」と紹介したところ大盛り上がりでした。

パパママ婚ならではの演出ができる!

リングガールやサインベアラーなどお子さんが主役の演出や、ウェルカムスペースに家族写真を並べたりムービーでお子さんを紹介する演出ができます。

小さなお子さん、赤ちゃんが活躍する演出はとても可愛らしく、場の雰囲気もとっても和みます。

私はムービー演出、誓いのキスを子供と一緒にやったよ!

 

 

いかがでしたか?パパママ婚は子育てをしながらの結婚式準備で大変なことも多いです。しかし、パパママ婚ならではの演出やパパママ婚だからできる思い出もたくさんあります。子供が生まれてからの結婚式もとても素敵な式になりますよ! 

 

パパママ婚をして「大変だったこと」はこちら!

hachiumemama.hateblo.jp

 パパママ婚だからできる「おすすめの演出」はこちら!

hachiumemama.hateblo.jp